メガネをかけると視力が低下するって本当?【知っておきたい眼の真実】

疑問やお悩み解決

こんにちは、inokaです。

ここ数年で近視の子供たちが増えています。
お父さんお母さんはそんな子供たちの目の健康が心配なことでしょう。

    メガネ店で働いているとよく

  • 「メガネをかけると目が悪くなるって聞くけど本当!?」
  • 「子供にはメガネをかけさせた方がいいの?」
  • 「メガネはかけっぱなしにさせた方がいいの?」
  • などのご質問を受けることがあります。

今回はそんな都市伝説的に勘違いされがちな
眼に関するお話をご紹介しましょう。

スポンサーリンク

メガネをかけると視力が低下するって本当? 【知っておきたい眼の真実】

よくご相談を頂くお話ですが、結論から言えば

基本的には眼に合ったメガネをかけていて
目が悪くなると言う事はありません。

度が進んだり、目が悪くなったと感じるのは
遺伝的要因と環境的要因による体の変化に伴い
現在進行形で度が変化していっている過程という事であって
その過程の中でたまたまメガネをかけていたということです。

そういったケースではたとえその過程の中でメガネをかけていなくても
同様に度の進行が起こっていたと推測されます。

実際にメガネをかけることで視力が低下したとするならば
それはそもそものメガネの使い方に問題があるケースがほとんどです。

スポンサーリンク

メガネをかけるメリットとは?

メガネには、網膜上に焦点を合わせるために
最適に調整された度数のレンズが入っています。

したがってメガネをかけることで
正常な眼の状態である「正視」を維持することが出来るように
なっています。

基本的に私たちは物を見る際には、自身の眼の調節力(筋肉)を使って
ピントの補正をするものですが、それだけでは補正しきれない場合などの
それぞれの眼の症状などに対して負担をかけることなく
メガネがその補正を手助けしてくれます。

近視の方は成人前であれば、メガネをかけることで
近くを見る際に自分の眼の筋肉をきちんと働かせて
物を見るようになるので眼の筋肉を鍛え育てることが出来ます。

そして遠視や乱視の方というのは、基本的に常に無意識に
眼の調節力を働かせながら物を見ている眼です。
つまり常に眼の筋肉が緊張状態にあるため
非常に疲れやすい眼ということになります。
故に常々メガネをかけることで眼精疲労の軽減が期待出来ます。

スポンサーリンク

メガネをかけずに過ごしたらどうなるの?

特に近視の方は裸眼の焦点位置はもともと近くにあるため
近くを見る時にはあまり眼の調節力(筋肉)を使わずに
楽に見えてしまっています。
それはメリットでもありますが、成長期の若い年代には
ゆくゆくはデメリットにもなりかねてしまいます。

それは、メガネをかけないことで眼の筋肉を使うことなく
日々近くを見る時に楽ばかりしているために
眼の筋肉が十分に鍛えられることなく成長してしまい、
ゆくゆくは眼精疲労を起こしやすくなったり、人によっては
年齢よりも早く老眼になりやすくなるかも知れません。

先ほど眼の状態に合わせたメガネをかけると正常な眼
「正視」の状態になることをお話ししましたが、
特に若い年代の方はその状態で遠くを見たり近くを見たりして
眼の筋肉をしっかり鍛えて成長させましょう。

遠視や乱視の方はとにかく眼の調節力を酷使する事による
眼精疲労が挙げられます。

調節力がふんだんにある若い年代の内は回復も早いため
あまり気にならないケースもありますが、
体が疲れている時や風邪などで弱っている時などには
ピントが合いづらくなることも出て来るでしょう。

スポンサーリンク

メガネをかけると視力が低下すると誤解される理由とは?

そして「実際にメガネをかけることで視力が低下したとするならば
それはそもそものメガネの使い方に問題がある」とも先述しましたが

この答えは、同じ距離、特に近方を長時間見ている場合が挙げられます。
近くを見るために眼の筋肉が緊張し、長時間その緊張状態のままでいることで
そのまま眼の筋肉が凝り固まってしまったり、
眼軸がさらに伸びてしまうことでさらに近視が進む可能性が
高くなってしまいます。

※眼軸:角膜から網膜までの長さ

スポンサーリンク

まとめ

適度な距離と適度な明るさ、そして適度な時間を心掛けて1時間おきくらいに5~10分ほどの適度な休憩を入れて眼の筋肉を弛緩させて休ませてあげましょう。

眼に合わないメガネは眼に負担をかけ、眼精疲労や
度の進行にも影響を与えます。
度の進行は個人ごとに進み具合は異なります。
それは遺伝的な要因もさることながら、眼を使う環境的要因もまた
人それぞれ異なるからです。

定期的な眼の検診を行い、その都度眼の状態に合ったメガネやコンタクトレンズに変えていく事が重要です。

主な使用目的や使用時間、使用環境や年齢などを医師に伝え、
使用する上で「最適な楽なメガネ」を作ることを心がけましょう。

疑問やお悩み解決
スポンサーリンク
シェアする
inokaをフォローする
inokaが教えるメガネのアレコレブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました